トップ2%しか知らない才能の壁すら超える勉強法

 

f:id:kageayuayu1202:20181107155930p:plain

「なんであいつ、あんな頭良いんだ。」

1度はあなたも出会ったことがある、”天才”

と呼ばれる人達を超える為の勉強法が存在します。

 

 

我々普通の人間が天才に勝てないものがあるとしたら、

それは”ひらめき力”だけです。

 

集中力や記憶力は全て後天的に引き上げることが

可能です!

 

(記憶力や集中力を簡単に上げる方法が知りたい方はこちら↓)

f:id:kageayuayu1202:20181107155930p:plain

 

 

しかし実は成績アップや受験合格において

”ひらめき力”はほとんど必要ないという

ことが分かっています!

 

模試や入試で、合格・不合格を分ける問題は、

”自分が知っている問題”

”皆が解ける問題”

です!

 

試験で差がつくのは”できる問題”なんです!

 

つまり、”ひらめき力”を必要とされる問題

ができるようになる必要はない

ということです。

 

自分ができる問題を落とさない為には、

 

いかに受験本番に出るできる問題の

類題に触れて来たかどうかが重要です。

 

f:id:kageayuayu1202:20180808113748j:image

 

 そこで理系科目において使える

効率よく類題を沢山解く勉強法を紹介します!

 

 

それは

”流し解き”

という方法です。

 

用意するのは、問題集1冊、答え、赤ペンのみです。

ノートも鉛筆も必要ありません。

f:id:kageayuayu1202:20180808113928j:image

問題を解き始める際は

「頭の中に解法が思いつくかどうか。」

のみをチェックして下さい!

 

思いついたらすぐに答えを確認し、

自分が思い浮かべた解法と同じであれば次に進みます。

 

すぐに思いつかなかった、

もしくは思い浮かべたものが違っていたら問題集に

×をつけ、後日見直せるようにしておきます。

 

そして2週目を解く際は、×のついている

問題のみ解くようにしてください。

 

また間違えたら×をつけます。

 

次は、3周目は、×が2つついているものだけを。

4週目は×が3つついている問題だけを解いて

行ってください。

 

このように繰り返していくと

どんどん解く問題が少なくなっていき、

最後にはすべての問題をマスターできるように

なります。

 

この方法を使えば10分で10問の

問題を解くことも可能です。

 

「実際に書いて解かなくて、本当に大丈夫なの?」

と思ったかもしれませんが、

 

この方法を使うと普段の勉強法で

問題集1冊終わらせる間に、同じ問題集を約10周する

ことができます。

 

3周もしたころには、1周しかしていない普段より

記憶の定着がいいです。

 

ですので安心して下さい!

 

しかもこの方法の良い所は、

できる問題を秒で飛ばすことが

できる所です。

 

勉強において大事なのはできない問題を

できるようにすることです。

 

”できる→できない”

の作業を最も効率よくできます。

 

なので理系科目の勉強をする際は

流し解き”を活用して下さい!

 

このように勉強法というのは知っているだけで、簡単に

成績を上げられる方法だったり、他の誰よりも

効率的に勉強することが出来るもの

だったりがあります。

 

LINE@では本当に効果のある科学的に正しい

勉強法を多数紹介しています。

 

追加してくれた人に、科学的に正しい

『集中力アップ法』

『記憶力アップ法』

『成績の上がる計画の立て方』

を無料で教えてます!

 

自分は絶対に受験に合格したいという強い意志の

ある方はこちらをクリック↓

f:id:kageayuayu1202:20181107155930p:plain